10.10の最近のブログ記事

スクリーンショット 2015-02-04 10.41.55.png

さてさて、今回は次回に引き続きMacBook Air Mid 2011では使えないHand Offとインスタントスポット機能を有効化する方法をご紹介します。

もともとMacBook Air Mid 2011ではBluetooth 4.0 LEを内蔵しているので、通常ならば何もしなくても使えるはずですか、なぜかAppleが無効化しているためそれを有効化しようということでございます。

(つづきへ・・・)

スクリーンショット 2015-01-30 12.20.20.pngさきほど、AppleよりiTunes 12.1が公開された模様です。

iOSデバイスでの同期時のパフォーマンス向上のほか、OS X Yosemiteでは通知センターにiTunesウィジットが追加された模様です。

スクリーンショット 2015-01-30 12.25.31.png

MacでのiTunes更新はApp Storeから行えます。

スクリーンショット 2015-01-30 12.27.48.png

スクリーンショット 2014-12-20 1.37.23.png今回、OS X Yosemite環境で一度FileVaultを切りにしてから再度有効にした際に、Mavericksの時よりも簡単にFileVaultが設定できるようになっていたので紹介したいと思います。

以前のMavericksときのものは下のリンクからどうぞ。

Macでディスク全体を暗号化する方法【FileVault】
http://blog.taporu.net/2014/09/macfilevault.html

(つづきへ・・・)

スクリーンショット 2014-12-14 2.04.44.png

前回まででOS X Yosemiのインストールと起動ができました。しかしながらこのままではUSBインストーラなしにはYosemiteを起動することができません。

今回は、内臓HDD(もしくはSSD)にCloverをインストールしてスタンドアロンで使えるようにしていきましょう。

最新OSに対応していない古いMacでYosemiteを使う。【Part 1】
http://blog.taporu.net/2014/12/yosemitemacmacbook-2008-earlyyosemite.html

最新OSに対応していない古いMacでYosemiteを使う。【Part 2】
http://blog.taporu.net/2014/12/osmacyosemitepart-2.html

最新OSに対応していない古いMacでYosemiteを使う。【Part 3】
http://blog.taporu.net/2014/12/osmacyosemitepart-3.html

(つづきへ...)

スクリーンショット 2014-12-14 2.04.44.pngさてさて、今回はいよいよ中盤に入り、Clover EFI bootloaderをインストールして、Yosemiteをインストールするところまで行きましょう。

最新OSに対応していない古いMacでYosemiteを使う。【Part 1】
http://blog.taporu.net/2014/12/yosemitemacmacbook-2008-earlyyosemite.html

最新OSに対応していない古いMacでYosemiteを使う。【Part 2】
http://blog.taporu.net/2014/12/osmacyosemitepart-2.html

(つづきへ・・・)

スクリーンショット 2014-12-13 16.39.23.png今回は、準備+インストーラ作成編です。

概要をまだ見ていない方は、以下のPart1からご覧ください。

Part.1
http://blog.taporu.net/2014/12/yosemitemacmacbook-2008-earlyyosemite.html

(続きへ・・・)

スクリーンショット 2014-12-10 18.17.00.png今回は、既に最新OS(Mountain Lion&Mavericks以降)でのサポートが切られてしまったMacに最新のOS X Yosemiteを入れて使おうという企画です。

あなたの古いMacがまた活躍する日がくるかも?!

(続きへ。。。)

PR

プロフィール

ユーザ名:とっとこ。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち10.10カテゴリに属しているものが含まれています。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

OpenID対応しています OpenIDについて

PR