最新OSに対応していない古いMacでYosemiteを使う。【Part 4】

| コメント(0) | トラックバック(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加

スクリーンショット 2014-12-14 2.04.44.png

前回まででOS X Yosemiのインストールと起動ができました。しかしながらこのままではUSBインストーラなしにはYosemiteを起動することができません。

今回は、内臓HDD(もしくはSSD)にCloverをインストールしてスタンドアロンで使えるようにしていきましょう。

最新OSに対応していない古いMacでYosemiteを使う。【Part 1】
http://blog.taporu.net/2014/12/yosemitemacmacbook-2008-earlyyosemite.html

最新OSに対応していない古いMacでYosemiteを使う。【Part 2】
http://blog.taporu.net/2014/12/osmacyosemitepart-2.html

最新OSに対応していない古いMacでYosemiteを使う。【Part 3】
http://blog.taporu.net/2014/12/osmacyosemitepart-3.html

(つづきへ...)

1. USBメモリに保存したCloverをインストール

さてさて、OS X Yosemiteをスタンドアロンで起動できるようにCloverをMacに中にインストールしていきましょう。

Cloverのインストールはインストール先を実行しいているパーティションにしてUSBメモリに書き込んだ時と同じようにインストールするだけ。

USBメモリ内に保存したClover EFI bootloaderのインストーラ実行してください。

スクリーンショット 2014-12-14 2.09.47.png

実行すると以下の画面になります。

スクリーンショット 2014-12-14 2.04.44.png2回ほど続けるボタンを押してください〜。すると以下のような画面になるので今回は、このままカスタマイズボタンを押します。

スクリーンショット 2014-12-14 2.12.36.pngカスタマイズボタンを押すと、選択ボタンがでるので、以下の3つを選択してインストールボタンを押してください。

  • UEFIブート用にインストール
  • ESPにインストール
  • Clover環境設定をインストール

スクリーンショット 2014-12-15 0.16.52.pngインストールが完了すると、以下の通りになります。

スクリーンショット 2014-12-14 2.27.51.png

2. ドライバをインストール

前回同様、このままでは途中で起動が止まってしまいます。

ここでまたまた、FakeSMCNullCPUPowerManagement.kext を使います。

まずは、Finderを開きます。

スクリーンショット 2014-12-15 9.30.06.png

開くと左側のメニューにハードディスクマークのEFIという項目があるのでそこをクリック。(多分USBの方は消えてるはず)

スクリーンショット 2014-12-18 12.06.24.png

開くと、EFIというフォルダがあるので、EFI→Clover→kextsの順にフォルダを開いてください。

スクリーンショット 2014-12-15 0.19.37.png

順に開けると、このような画面にたどり着けると思います。

スクリーンショット 2014-12-15 0.19.48.pngここに10.10というフォルダがなければ、右クリックで作成してください。

スクリーンショット 2014-12-15 0.19.56.png作成できたら、10.10のフォルダにUSBメモリに保存したFakeSMCNullCPUPowerManagement.kext をコピーしてください。

スクリーンショット 2014-12-15 0.24.18.pngこれでドライバのインストールは完了です。

3. EFIを自動マウントさせる。

いままでにEFIパーティションはドライバをインストールさせるためだけに使用してきましたが、Cloverの設定を行うためにちょくちょく必要となってきます。

Cloverインストール直後だったら、自動的にマウントしてくれるのですが、再起動後は自動的にはマウントされません。そこで再起動後も自動マウントできるようにしましょう。

まずはシステム環境設定を開きましょう。

スクリーンショット 2014-12-18 12.16.40.png

Cloverを開きましょう。

スクリーンショット 2014-12-18 12.17.25.png

NVRam変数タブに行ってスタートアップ時に強制マウントするESPを[disk 0]に設定しましょう。

スクリーンショット 2014-12-18 12.17.54.png

これで次回の再起動からEFIパーティションを自動マウントしてくれるはずです。

今回は、USBなしでも起動できるようになりました。

でもこれで完璧か?と言われるとそうでもありません。まだiMessageやFaceTimeなどが使えないのです。

次回では自身のMacにあった設定をしていきましょう。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.taporu.net/system/mt-tb.cgi/42

コメントする

PR

プロフィール

ユーザ名:とっとこ。

このブログ記事について

このページは、とっとこが2014年12月18日 11:42に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「最新OSに対応していない古いMacでYosemiteを使う。【Part 3】」です。

次のブログ記事は「iPhoneやiPadを有線でセカンドディスプレイにするアプリDuet Display」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

OpenID対応しています OpenIDについて

PR